ごきぶりキッチンという謎パズルゲー
ボードゲームでもパズルゲームは多々ありますが、この「ごきぶりキッチン」の謎具合・カオス要素は群を抜いています。
ごきぶりくんを無事目的地まで導いてあげるというこのゲーム、ホント謎です。
続きを読む ごきぶりキッチン(Kakerlakak)
ボードゲームでもパズルゲームは多々ありますが、この「ごきぶりキッチン」の謎具合・カオス要素は群を抜いています。
ごきぶりくんを無事目的地まで導いてあげるというこのゲーム、ホント謎です。
続きを読む ごきぶりキッチン(Kakerlakak)
みんなのGOLFは、個性的なキャラクターを操作しながら、様々なゴルフコースを遊ぶことができます。
1人でも遊ぶことができますが、やっぱりみんなで遊びたいですね!
作品にもよりますが、オフラインでもだいたい4人まで遊べますし、最近ではオンラインで30人まで遊ぶことができますよ(^^)v
かわいいキャラクターからかっこいいキャラクターまで、さらにはコラボキャラクターまで、お気に入りのキャラクターといっしょにGOLF!
続きを読む 「みんなのGOLF」シリーズ
遊戯王カードが流行っていた中学時代、ろくへいたちの学校ではそのネタ元とされるマジック:ザ・ギャザリング (Magic: The Gathering、以下MtG)がより熱いブームをおこしていました。
しかしトレーディングカードはお金がかかる(´Д`;)
当時……というかずっと親からのお小遣いがなかったろくへい。けれどMtGをしたい……。
そんなろくへいは時々おじいちゃんからもらえるお小遣いをなんとかやりくりして遊んでいました。
続きを読む ろくへいとMtG【中学生編】
ボードゲームの祭典・ゲームマーケット2014秋が2014年11月16日、東京ビッグサイトで開かれましたね!
もう一か月もたっているので、だんだんと話を聞かなくなってきましたが……ゲームNOWAさんのブログでゲームマーケット2014秋のレポートがあがっていました!
ゲームマーケットに出展するってのはこういうことだぁぁぁぁ!
続きを読む ゲームマーケット2014秋のレポが熱い! -「ゲームNOWA」さんのブログ-
西宮北口駅、10年ほど前にブームとなった『涼宮ハルヒの憂鬱』に登場したと言われている喫茶店でニシキタ初のごいた会(大会?)が開かれました。
参加者は私含め4人だったのですが、遊び始めると3時間がいつの間にか過ぎてしまうほどごいたにぼっとうしていました。
さて、この日初めて知ったのですが、ごいたは得点持越し制で、負けてしまっても各回で獲得したポイントは自分のものになっているのですね。
つまり、どういうことかというと……
Aさん、Bさん、Cさん、Dさんが3回勝負でごいたを遊びました
第1回戦 AさんBさん vs CさんDさんが戦い、150対140でAさんBさん組の勝ち
第2回戦 AさんCさん vs BさんDさんが戦い、150対140でAさんCさん組の勝ち
第3回戦 AさんDさん vs BさんCさんが戦い、90対150でBさんCさん組の勝ち
この場合、Aさんは150+150+90の計390点、同様にBさんは440点、Cさんは440点、Dさんは340点でBさんCさんが同点優勝となります。
つまり、Aさん、Bさん、Cさんともに2勝1敗だったのですが、Aさんだけ第3回戦の点数が響いて優勝できません。
こんな不運なことあるわけないと思うでしょ?でもあるんですよ?
なにを隠そう
まぁ確実にパートナーの足を引っ張っていたのは自分なので、残念ながら当然の結果というものなのですが(笑)
次回はもう少し自分なりに考えながら、そして相手のことを気にしながら丁寧にプレイしたいです。
次こそは単独優勝を!
【追伸】
なぜか最後に頼んだワッフルのオーダーが通ってなかったのが非常に残念でした(笑)
次回はお店自慢のワッフルも楽しみたいですね。
いつまでも遊んでいられるドイツのボードゲーム・「カタンの開拓者たち」ですが、覚えるルールがちょっと多いですね(笑)
今回は「カタンの開拓者たち」をプレイするにあたって必要なルールをメモ書きしました。
続きを読む カタンの開拓者たち ルールMEMO
ポケモンセンターは2500種類以上のポケモングッズを販売しているポケモンのオフィシャルショップです。
日本には現在8店舗(札幌・仙台・東京・千葉・横浜・名古屋・大阪・福岡)のポケモンセンターが開かれ、グッズを見に来る人、交換しに来る人とポケモンファンでいつも大賑わいです!
そんなポケモンセンターの東京店がメガ進化を遂げ、 ポケモンセンターメガトウキョーとして2014年12月12日、つまり本日新装開店します!
2015年もカタンの開拓者たち日本選手権大会が株式会社ジーピー主催で開催されます!
ボードゲームの王様と呼ばれる「カタンの開拓者たち」の頂点は誰だ!?
続きを読む 2015年 カタンの開拓者たち日本選手権大会
図形と図形を組み合わせて動物などのシルエットを作り出すシルエットパズルにはいろいろな種類がありますが、タングラムもその一つです。
タングラムは正方形をいくつかに切りわけた三角形、正方形、平行四辺形のピースを使うパズルです。それらのピースを使って課題となっているペンギンやソフトクリームなどの様々な形を作っています。
こうしたパズルゲームは頭の体操に最適で、小さいお子さんや、ちょっと最近物忘れが多くなった人にぴったりのゲームです。
おもちゃやさんで買ったタングラムにはだいたい課題集があり、そこに書いてある見本通りに真似をしていけばいいので、はじめての子どもでも大丈夫。
課題はレベルを少しずつあげていってくれるので、いきなり難しくなることもないでしょう。
なによりも、大人がやっても楽しめるものなので、子どもといっしょに「あーでもないこーでもない」と言いながら遊ぶのがベストですね!
くもんを中心に木製のタングラムが発売されていますが、厚紙やダンボール紙があれば自分でつくることができます!
極端な話、そこらへんの紙でもOKです(笑)
このWikipediaの画像にそって紙を切っていけばよいのですが、もっと正確に作りたい人はどうすればよいのでしょうか?
タングラムをつくることが自体がなかなかの数学パズルだったりしますね(笑)
とりあえず上の図の中のオレンジ線をひく!
ただし上の図の中の水色の部分は切ったらだめですよ!
いかがでしたでしょうか?
たぶん上記の説明でつくれると思うのですが、タングラムの作り方についてもっと詳しく説明しているサイトがあります。
- Kuropapa’s Homeさん「タングラムの作り方」
- 幼児の学習素材館さん「タングラム パズル 子供向け 問題プリント 無料ダウンロード・印刷」
タングラムを自作してしまうと問題集がなくて困ってしまいますね。
市販の問題集もありますが、下記のサイトもオススメです!
- あんちもんさん「TANGRAM PARADISE」
- 幼児の学習素材館さん「タングラム パズル 子供向け 問題プリント 無料ダウンロード・印刷」
国旗カルタや国旗カードをご存知でしょうか?
学研の「国旗カルタ」をはじめ、「国旗」をテーマにしたカードもたくさん販売されています。
これらのカードをつかってカルタ遊びをしたり、神経衰弱をしていると、何度も遊んでいるうちに国名と国旗をいつの間にか覚えてしまいます。
地球儀でその国を探し、その後の地理に興味を持つきっかけにもなるので、小さいお子さんにはいいかもしれませんね。