2015年 カタンの開拓者たち日本選手権大会

2015年ももちろん開催!日本を制す開拓者は誰だ!?

2015年もカタンの開拓者たち日本選手権大会が株式会社ジーピー主催で開催されます!

ボードゲームの王様と呼ばれる「カタンの開拓者たち」の頂点は誰だ!?
続きを読む 2015年 カタンの開拓者たち日本選手権大会

タングラム -遊び方と作り方-

タングラムで頭のトレーニング

図形と図形を組み合わせて動物などのシルエットを作り出すシルエットパズルにはいろいろな種類がありますが、タングラムもその一つです。

タングラムは正方形をいくつかに切りわけた三角形、正方形、平行四辺形のピースを使うパズルです。それらのピースを使って課題となっているペンギンやソフトクリームなどの様々な形を作っています。

こうしたパズルゲームは頭の体操に最適で、小さいお子さんや、ちょっと最近物忘れが多くなった人にぴったりのゲームです。

おもちゃやさんで買ったタングラムにはだいたい課題集があり、そこに書いてある見本通りに真似をしていけばいいので、はじめての子どもでも大丈夫。

課題はレベルを少しずつあげていってくれるので、いきなり難しくなることもないでしょう。

なによりも、大人がやっても楽しめるものなので、子どもといっしょに「あーでもないこーでもない」と言いながら遊ぶのがベストですね!

自分でつくることもできる!

くもんを中心に木製のタングラムが発売されていますが、厚紙やダンボール紙があれば自分でつくることができます!
極端な話、そこらへんの紙でもOKです(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/タングラム より
http://ja.wikipedia.org/wiki/タングラム より

このWikipediaの画像にそって紙を切っていけばよいのですが、もっと正確に作りたい人はどうすればよいのでしょうか?

タングラムをつくることが自体がなかなかの数学パズルだったりしますね(笑)

自分だったらこんな感じでつくります

正方形に2つの対角線を書きます

まずはバツ印を
まずはバツ印を

右の辺の中点と下の辺の中点を結ぶ

緑で示した線をひきます
緑で示した線をひきます

緑線と平行な対角線を4等分する

こんな感じで
こんな感じで

小さい三角形と平行四辺形をつくる

口では説明しづらい……
口では説明しづらい……

とりあえず上の図の中のオレンジ線をひく!

最後に切り分ければできあがり!

タングラム 切り分け
最後に切り分けていけばタングラムの完成!

ただし上の図の中の水色の部分は切ったらだめですよ!

もっと詳しくタングラムの作り方について説明しているサイト ―外部リンク―

いかがでしたでしょうか?

たぶん上記の説明でつくれると思うのですが、タングラムの作り方についてもっと詳しく説明しているサイトがあります。

タングラムの問題たち

タングラムを自作してしまうと問題集がなくて困ってしまいますね。

市販の問題集もありますが、下記のサイトもオススメです!

世界の国旗カルタ・国旗カード

自然と国旗が覚えられる

国旗カルタや国旗カードをご存知でしょうか?

学研の「国旗カルタ」をはじめ、「国旗」をテーマにしたカードもたくさん販売されています。

これらのカードをつかってカルタ遊びをしたり、神経衰弱をしていると、何度も遊んでいるうちに国名と国旗をいつの間にか覚えてしまいます。

地球儀でその国を探し、その後の地理に興味を持つきっかけにもなるので、小さいお子さんにはいいかもしれませんね。

ダイヤモンドゲーム

ダイヤモンドゲーム 基本情報

ダイヤモンドゲーム ダイヤモンドゲーム
プレイ人数 2~4人程度(ゲームの種類によっては6人)
対象年齢 4歳から
プレイ時間 10~30分

ダイヤモンドゲームのルール

ダイヤモンドゲームとはダイヤモンドのように尖った三角形の陣地が6つ描かれたボードを使い、手持ちの15個の駒をプレーヤーが順番に移動させ、一番先に移動し終わったプレーヤーが勝ちとなるゲームです。

通常陣地は赤、青、黄の3色に色分けされ、3人でプレーします。それぞれの陣地内に陣地の色と同じ色の駒を15個並べたらゲーム開始です。青、赤、黄の順番にプレーし、陣地の向かい側にある同じ色のコーナーにすべての駒を移動し終わるまでプレーします。ルールは至って簡単で、相手の陣地に入ってはいけない相手の駒は1つ分だけ飛び越えることができる(2つ続いている時は不可)、といったこと位です。

特に分厚いマニュアルや攻略本を読まなくてもすぐに始められるので、家族や友達どうしで遊ぶのに良いと思います。

ただ、駒を紛失するとゲームに支障が生じるので、要注意ですね。

基本的な戦い方

ダイヤモンドゲームの最も基本的な戦略は、相手の駒を利用しながら、自分の駒をすばやく陣地にいれられるようなルートを見つけることです。

ポイントは相手の駒を飛び越して移動することです。

相手の駒を飛び越しながら移動すれば、一歩一歩動いていくよりもはるかに速く駒を自分の陣営にいれることができます。

ただ、相手プレイヤーもそれを見越して駒を動かしてきます。

そのためダイヤモンドゲームに勝つためは、他のプレイヤーがあなたへの妨害として動かした駒が、自分の駒にとって有利になるようにあらかじめ駒を動かしていなければなりません。

UNO ―楽しみ方と遊び方―

何度遊んでも飽きが来ないカードゲーム!

UNOは大人数でも楽しめて、大人から子供まで誰もがエキサイトしてしまうスリリングなカードゲームです。

「大人のほうが勝ちやすい」とか、「子供は勝てない」といったこともなく、勝敗に偏りがないものUNOがみんなに愛されているポイント!

最初に配られた手札によって運不運もありますが、大逆転やどんでん返しがありえるので最後まで勝敗の行方はわかりません。

ルールさえ把握できれば小さな子供でも大人たちに混ざって楽しむことができます。

一度ルールを覚えてUNOで遊ぶと、またしばらく経ったら遊びたくなってきて、繰り返し遊べる飽きのこないゲームです!

続きを読む UNO ―楽しみ方と遊び方―

人生ゲームシリーズ(ボードゲーム)

パーティーゲームの王様・人生ゲーム

http://ja.wikipedia.org/wiki/人生ゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/人生ゲーム

こどもからおじいちゃん・おばあちゃんまで誰でも遊べるボードゲームといえば人生ゲームです。

ボードゲームをあまりやったことがない人でも、これだけはプレイしたことがあるという人は多いのでは?

基本的には運任せながらも、お金の計算やそれこそライフプランを誤ると一大事!

トップを走っていても最後の最後まで逆転されるかもしれないというスリルがたまりません。

続きを読む 人生ゲームシリーズ(ボードゲーム)

Inplayingの“テラリア”レビュー

いつの間にか朝が来てる!それぐらい面白い!

マインクラフトの二番煎じと言われることが多いテラリアですが、いや、これはこれでしょ!

ドット絵にこって、某RPGのスライムをつくってたら、いつの間にか朝になってたなんてことも(笑)
続きを読む Inplayingの“テラリア”レビュー

テラリア

テラリアってどんなゲーム?

2Dのドット絵というかわいらしいレトロゲーム風のテラリアは「掘る、作る、戦う。 遊びかたは、無限大。」をテーマに、目的を自分達で見つけるゲームです。
ひたすら剣の腕を磨いても良し、テラリア界一の設計士になるのもまた良し。まさに遊び方は無限大!

続きを読む テラリア