忘年会でもやっぱりタイムライン
ろくへい内でのタイムラインブームが止まりません(笑)
今回はろくへい家内での忘年会で、タイムラインを遊んでみました!ビールにシャンパンにワインと、したたか飲んだおっさん5人が楽しく歴史知識の不足を披露しました\(^o^)/
ルールが分かりやすいのがタイムラインのいいところ!
タイムラインのいいところは何と言ってもルールが分かりやすい所ですね。
タイムラインの概要についてはこちら
ルールの説明中に友人の一人が「七並べみたいやな」とつぶやいていましたが、たしかにそれぐらいの簡単さで遊べるのがタイムラインの魅力です。
酔っぱらったおっさんどもでも、かろうじて保っている意識であそべます(笑)
今回は通常4枚、5枚の手札で遊ぶタイムラインを手札7枚という驚異の数ではじめました。
苦手な分野のカードが手札にたまっていく……
タイムラインのゲームのシステム上、あやふやながらだいたい年代がわかるカードをさっさと出してしまい、細かい年号まで覚えているカードを残していたいのですが、まぁなかなかそう上手くはいきません(^Ω^;)
自分の得意のジャンルのカードは引けず、場に出せないような不得意なカードだけが手札に残ってしまいます。
今回のゲームでも、ニュートンの万有引力の発見や、プラスマイナスの使用の開始など理系カードがそろった理系くんや恐竜や人類の化石の発見カードばかりひいてしまう発掘くん、そして発明カードばかりひいてしまった発明くんなどが場を盛り上げてくれました(笑)
つらいカードは発見カードだけではなかった……
タイムラインは本当にたくさんのカードであそぶので、まだまだ確認していないカードもたくさんあります。
はじめにプレイしたときは「○○の発見」が難しいな~と感じたのですが、今回ついにさらに難度の高いカードを発見してしまいました。
それは……
メデューズ号の筏
このカードが出た瞬間、みんな「え?( ^)o(^ )」っていう顔になりました(笑)
ホンモノの画像をみると絵画だとわかるのですが、タイムラインのカードで見ると何がなんだか……(^Ω^;)
Wikipedia先生によると、「メデューズ号の筏」とは……
『メデューズ号の筏』(メデューズごうのいかだ、フランス語: Le Radeau de la Méduse)は1818年〜1819年、フランスロマン主義派の画家・版画家テオドール・ジェリコーによる油彩画で、フランスパリのルーブル美術館に所蔵されている。 ジェリコーが27歳の時の作品であり、『メデューズ号の筏』はフランス・ロマン主義の象徴となった。 『メデューズ号の筏』は、大きさ 491 cm × 716 cm 、実物大の絵画で、フランス海軍のフリゲート艦メデューズ号が難破した際に起きた事件を表している。
しらんがな